保坂 俊司(ほさか しゅんじ)

中央大学大学院教授 、つくば大学シェアフェロー、人文社会科学研究科非常勤講師

第4回麗澤大学学長賞(麗澤大学、2007年)、第4回比較思想学会学術奨励賞(比較思想学会、1992年)、第33回中村元東方学術賞(中村元東方研究所、2023年)

東方学院講義「比較思想―中村元先生の遺志を引き継ぐ形での試み」(オンラインのみ)

主な論著、近著

  • 『仏教興亡の秘密』、ぷねうま舎、2023年
  • 『インド宗教興亡史 (ちくま新書 1662)』筑摩書房、2022
  • 『宗教の経済思想 (光文社新書)』光文社、2006 年
  • 『国家と宗教 (光文社新書)』光文社、2006年
  • 『インド仏教はなぜ亡んだのか 改訂版: イスラム史料からの考察』北樹出版、2004年
  • [監修]『[図解]比べてわかる! 世界を動かす3宗教 ユダヤ教・キリスト教・イスラム教』PHP研究所、2013年
  • [監修]『図解とあらすじでよくわかる 「聖書」入門 』光文社、2011年
  • 「論説:比較思想の方法論について」『比較思想研究』第41号、2015年
  • 「中村インド学の継承と課題」『印度學佛教學研究』第62号第2巻、日本印度学仏教学会、 2014年
  • 「平和思想としての寛容思想の可能性について」『中央大学政策文化総合研究所年報』第16号、2013年
  • 「インド・イスラムにおける寛容思想の展開」『東洋学術研究』第45号第1巻、2006年
  • 「イスラム教とヒンドゥー教徒の対話」『比較文明』第17号、2001年
  • 「イスラーム史料にみる末期西インド仏教社会とその衰亡過程の考察」『宗教研究』第297号、日本宗教学会、1993年
  • 「インド・スーフィーに見られるヒンドゥー・イスラム融合思想の比較思想的研究」『比較思想研究』第17号、比較思想学会、1990年