身延山大学助教、身延山大学国際日蓮学研究所副主任、立正大学法華経文化研究所研究員、立正大学日蓮教学研究所研究員、博士(文学)
東方学院講義「パーリ語入門(2)」(オンライン)
主な論著、近著
- 「パーリ仏教文献におけるupameyyaの受容と改変」『大崎学報』第180号、 立正大学仏教学会、2024年
- 「パーリ仏教文献における〈譬え〉の修辞学的考察」『印度学仏教学研究』第71号第1巻、日本印度学仏教学会、2022年
- 「Subodhālaṅkāraにおけるサンスクリット修辞学書からの影響」『名古屋大学人文学フォーラム 』第5号、名古屋大学、2022年
- 「パーリ修辞学書 Subodhālaṅkāraの隠喩理論に関する一考察」『印度学仏教学研究』第69号第2巻、日本印度学仏教学会、2021年
- 「パーリ修辞学書 Subodhālaṅkāraにおける〈自然的表現〉」『名古屋大学人文学フォーラム』第4号、名古屋大学、2021年
- 「パーリ修辞学書Subodhālaṅkāraにおける直喩理論」『東海佛教』第65号、東海印度学仏教学会、2020年