(T03) 仏教の図像学
田中 公明(たなか きみあき)
(公財)中村元東方研究所専任研究員
【インド密教史:火曜13:00-14:30】本講義では、日本の仏教美術の象徴体系を仏教の故国インドに遡って考察するとともに、インドの仏教美術を継承したチベット、ネパール、東南アジア、日本の仏教美術の源流であるシルクロード、中国、朝鮮半島の作品も視野に入れつつ、アジア全域に亙る文化交流の歴史を明らかにしてゆきたい。
「東方学院」は本学院に賛同する学者個人とそのもとで学ぼうとする学徒によって構成される共同体としてのグループの連合です。
田中 公明(たなか きみあき)
(公財)中村元東方研究所専任研究員
【インド密教史:火曜13:00-14:30】本講義では、日本の仏教美術の象徴体系を仏教の故国インドに遡って考察するとともに、インドの仏教美術を継承したチベット、ネパール、東南アジア、日本の仏教美術の源流であるシルクロード、中国、朝鮮半島の作品も視野に入れつつ、アジア全域に亙る文化交流の歴史を明らかにしてゆきたい。
田中 公明(たなか きみあき)
チベット文化研究会会長
【日本の仏像24:火曜13:00-14:30】日本は、世界に誇る仏像の宝庫です。今回は、法隆寺金堂諸尊から京都三十三間堂二十八部衆像まで、24 点の傑作を選び、制作の時代的背景、尊格の起源と信仰史、図像の典拠に至るまでを、それぞれ90 分で見てゆきたいと思います。