(L10) パーリ語初級

八尾 史(やお ふみ)
東京大学准教授

【パーリ語初級:火曜10:00-11:30】スリランカおよび東南アジアの上座部(テーラヴァーダ)仏教圏に広まった仏教文献の言語であるパーリ語を学びます。前期に文法を学習し、後期には短めの経典を講読します。

(L12) パーリ語入門(2)

塩田 宝澍(しおた ほうじゅ)
身延山大学助教

【パーリ語入門(2):土曜・時間未定】本講座では、パーリ語の初等文法を学習し、短いパーリ語の文が読めるようになることを目標とします。基本的な文法事項を説明し、例文を和訳することで定着を図ります。

(L13) パーリ語中級

平木 光二(ひらき こうじ)
近畿大学講師

【パーリ語中級:2・4週目水曜18:30-19:30】この講座では、講読を中心におこないます。 授業の前半では、スリランカとビルマとの上座部仏教の交流を記した『サーサナ ヴァサディーピカー』という史書を、後半では Vinaya(かその他のテキスト)の講読をおこないます。

(L14) パーリ語文献講読

林 隆嗣(はやし たかつぐ)
こども教育宝仙大学教授

【パーリ語文献講読:金曜16:30-18:00】『ジャータカ註』で語られる仏伝を講読します。翻訳では伝わらないパーリ語原典の持つ雰囲気や味わいを理解しながらゆっくり丁寧に読んでいきます。