(S09) 『教行信証』講義

本多 弘之(ほんだ ひろゆき)
親鸞仏教センター所長

【『教行信証』講義:1・3木10:30-12:00】親鸞の主著『教行信証』を読み解いている。六巻から成る著書の第二巻「行巻」を拝読しているのだが、今年度は、日本の浄土教の祖師・源信僧都の『往生要集』の引用文から読み始めることにする。

(S16) 聖徳太子の思想─仏教との関わりから─

藤井 教公(ふじい きょうこう)
国際仏教学大学院大学教授

【聖徳太子の思想:金曜13:00-14:30】親鸞は聖徳太子を「和国の教主」、すなわち日本の仏と讃えているが、太子の思想は仏教と深く関わっている。本講は、『法王帝説』『聖徳太子伝暦』などの太子の伝記や『日本書記』などの史書、三経義疏などの資料を適宜使用しながら、まず太子の事績を検討し、ついで太子の思想について仏教思想を中心に考えていきたい。